新年度初ブログ!赤ちゃんのお名前について
苗字との相性や画数、きょうだいとの兼ね合いなど、一生のものとなる赤ちゃんの名前に、お悩みになっている方もいらっしゃるかと思います。
ここで、2019年の赤ちゃんの名前ランキングを見ていきましょう。
男の子編
1位 蓮(れん) 2位 律(りつ) 3位 湊(みなと) 4位 樹(いつき) 5位 蒼(あおい) 6位 悠真(ゆうま) 6位 陽翔(はると) 8位 大翔(ひろと) 9位 新(あらた) 10位 大和(やまと)
女の子編
1位 陽葵(ひまり) 2 位 凛(りん) 3位 芽依(めい) 4位 結菜(ゆいな) 5位 紬 (つむぎ) 6位 咲良(さくら) 7位 莉子(りこ) 8位 葵(あおい) 9位 澪(みお) 10位 結月(ゆづき)
参考:Webサイト「たまひよ」 2019年赤ちゃんの名前ランキング[赤ちゃんの名づけ・命名]
https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/
となっているようです。
男の子は漢字一文字のお名前が人気のようですね。そして男の子、女の子ともに、古風な名前が流行っているようです。一時は、キラキラネームが流行りましたが、最近はまた流行が変わってきているみたいですね。
名前といえば、小学生の時「自分のルーツを辿る」といった授業があり、その時に母に自分の名前の由来を聞きました。
私の名前は、祖父がつけてくれたらしく、母は由来などについては知らなかったみたいです…(笑)
小学生の私は、「おじいちゃんにつけてもらった名前なんだぁ」と、とても嬉しく思ったのを今でもすごく覚えています。
自分以外の名前の由来ですごく印象に残ったエピソードは、その時の授業で聞いた友達のお話です。
その友達は、お父さんが好きだった小説の主人公の名前から命名されたようなのですが、
小学校の担任の先生は、「○○さんは小説の名前からつけてもらったのかな?」とすぐに由来を当てていました。
その当時の人気小説だったようですが、その頃に生まれた私たちにとっては馴染みがないものだったので反応し辛いものでした(笑)
でもこうして、名前の由来から自分が生まれた時にどんな音楽が人気で、どんな小説が読まれていて、どんなテレビ番組が流行っていたのか、そしてどのような名前が人気だったのかなども知る機会となり、その時代の流行に沿った名前もとても素敵だなと思いました。
このブログを読んでいる方の中にも、「自分の名前の由来について学校で発表した」などの経験がある方も多いのではないでしょうか? これから生まれてくる赤ちゃんにとっても、もしかしたらこんな機会がやってくるかもしれませんね。
無事にお産を終えた後、もしも機会がありましたら、赤ちゃんのお名前やその由来なども教えていただけると嬉しいです。
少しずつ暖かくなってきましたが、まだまだ風が強い日もありますので、からだを冷やさぬようお気をつけ下さい。
スタッフも手洗い、うがい、アルコール消毒をしながら健康に注意し、みなさんに会えるのを楽しみにしています。