top of page

月にまつわるイベント☽


 こんにちは。涼しい風が吹くようになって、すっかり秋です。

あっという間に10月ですね!

そういえば皆さん、10月1日の中秋の名月、きれいなお月様が見えていたようですがご覧になりましたか?

私はお月見するタイミングを逃してしまいました。

産科で勤務している私にとって、月の満ち欠けや天候など、とにかく気になる今日この頃です。

 私も最近知ったのですが、中秋の名月と満月は別物みたいです。

中秋の名月は旧暦の8月15日に見える月のことを指していて、秋は空気が冷たくなり、秋晴れが続くことで月がきれいにみえるため、「中秋の名月」といってお月見を始めたんですね。

日本ってロマンチックだなーなんて思っていたら、もともとお月見をするという風習は中国から伝わったそうです。ちなみに近隣の国、台湾や韓国でもお月見文化があるそうで、日本独自の文化ではないみたいです。

 日本のオリジナルでいうと、十三夜というお月見があります!私は十三夜を知りませんでした・・・。

この十三夜は十五夜とセットでお祝いすると良いとされているみたいで、片方だけだと「片見月」と言って不吉なことだとか・・・。

ですので、十五夜のお月見をされた方は10月29日の十三夜のお祝いもしてみると良いかもしれません。十五夜を見てないよーという方は私と一緒に来年、気を取り直してお月見しましょう!

2020年の10月は月にまつわるイベントがたくさんあったんですね。

おさらいすると、

10月1日 中秋の名月(十五夜)

    2日 満月

   17日 新月

   29日 十三夜

   31日 満月

 今月は月頭に満月が来ていますので、月末にも満月が・・・

月の満ち欠けの周期は29.5日なので1か月に2回、満月や新月が来ることがあります。なんとそれが今月だったとは・・・見逃していました。

 ということで今回は月にまつわるイベントのお話でした。

皆さん、月のパワーも感じながら、予定日が近い方はどのあたりでお産になるのか・・・ドキドキしますね。

私も万全な体調で皆さんを迎えられるように、マスク、手洗い、うがい、アルコール消毒、換気、秋の美味しいものをたくさん食べて免疫力を高めておきます。

皆さんがきれいなお月様を見られますように・・・☽

お知らせ
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
アーカイブ
bottom of page